確定申告に関する基礎知識や事例
確定申告書を行う必要があるのは、給与所得が2,000万円を超える方や、副業をしている方、個人事業主、給与を2か所以上から受けていて、かつ、その給与の金額が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整をされなかった給与の収入金額と、その他の所得金額との合計額が20万円を超える方などです。
また、法人の場合は、法人の所得に対して課せられる法人税の申告を行います。法人税の申告期限は、決算日の翌日から2ヶ月以内に申告・納付する必要があります。
法人税の申告期限は、個人が行う所得税の確定申告とは異なり、一律に決められているわけではありませんが、株主総会で承認を受けた決算書を基に行わなければなりません。なお、決算日の翌日から2ヶ月を過ぎているのにかかわらず、法人税の申告を行う会社が多くみられるのは、申告期限を延長できる特例を適用しているためです。
濱島久資税理士事務所では、記帳代行から決算処理・税務申告・経営改善・資金繰りのアドバイスまで、会社の業務に関わるさまざまなサポートを承っております。税金・会計でお困りの方はお気軽に当事務所までお問い合わせください。
-
確定申告の種類
個人事業の確定申告には、白色申告と青色申告の2種類があります。 ①白色申告 白色申告とは、確定申告のハードルが低く、申告手続きが比較的簡単な申告方法をいいます。決算書の代わりに記載が簡単な「収...
-
確定申告の流れ
基本的に会社員の方は、会社が代わりに源泉徴収と年末調整を行ってくれるため、確定申告をする必要がありません。しかし、副業等で一定の所得がある方や個人事業主として働いている方は、自ら確定申告をしなけ...
-
確定申告に必要な書類
確定申告に必要な申告書は、大きく分けて申告書Aと申告書Bの2種類があります。 申告書Aは、会社員や年金受給者が還付申告をする際に用いる申告書であり、申告書Bは、個人事業主や不動産所得のある人が持...
-
確定申告の時期
確定申告の受付期間は、毎年2月16日から3月15日までとなります(土日の関係で、年によって変動します)。そのため、多くの方はこの1か月間で確定申告書を作成・税務署への提出を済ませますが、ここで注...
-
確定申告を税理士に依頼するメリット
現在、フリーランスや業務委託など個人事業主として働いている人が増えていますが、個人事業をする上で大きな壁となるのが「確定申告」です。 最近は確定申告ソフトや会計ソフト等が普及していますが、確定申...
-
税理士に依頼をする基準
いざ、税理士に依頼してみようと思ったときに気になるのが、税理士に依頼する基準です。事業を始めた場合、いつから税理士に頼めばよいのでしょうか? 事業を始めると同時に税理士に依頼する方もいらっしゃい...
-
フリーター・アルバイトで確定申告が必要な条件
フリーターやアルバイトの方は、確定申告をしなければならない場合としなくてもよい場合があります。具体的な判断方法は「年末調整を行ったか」ということと「勤務先は1か所か複数か」ということです。 〇...
-
確定申告のやり方がわからない方は専門家にご相談ください
■確定申告を専門家に依頼するメリット 確定申告を行う際には、帳簿付けや在勤の計算を行い、これをもとに確定申告書を作成する必要があります。しかし、これを自分で行うことに不安を感じる方も多いでしょう...
-
確定申告基礎知識~基礎控除~
個人事業をされている方や住宅ローン控除を受けたい方などは確定申告をする必要がありますが、所得税は所得すべてが対象となるものではありません。 所得には「所得控除」と呼ばれるものがあり、その中で「...
-
業務委託に確定申告は必要か
最近では、業務委託という形で正社員ではなくフリーランサーというように自由に働ける環境で勤務をする方が増えてきています。そこで気になるのが、業務委託の場合の確定申告ですが、フリーランサーの場合は、...
-
副業収入はいくらから確定申告が必要?
近年、働き方の多様化に伴い、副業解禁をする企業が増加しています。その影響により、副業を行う人が増加しています。しかし、ここで問題となるのが、副業で得られた収入がいくらに達すれば、確定申告を行う必...
-
FX取引の確定申告について
2018年に副業解禁がされた影響で、副業としてFXを行う会社員が増加しています。 もっとも、FXで得た利益も一定額に達すると課税対象とされ、確定申告をしなければなりません。FXにかかる課税は雑...
-
会社員(サラリーマン)で副業をしている場合に確定申告は必要?
会社員の方は一般的に職場での年末調整をもって所得税の申告は終わったとみなされ、確定申告を改めて行う必要はありません。しかし、副業を行っている場合、医療費控除などの年末調整で控除されない所得控除を...
-
青色申告と白色申告の違い|それぞれのメリット・デメリットとは?
確定申告という言葉は聞いたことはあるが、実際にどのようなことを行いどんな影響があるかをご存知の方は多くないかもしれません。 確定申告は対象となるケースが決まっているため、一度も行ったことが...
-
確定申告で領収書の提出は必要?保管期間は何年?
確定申告では、領収書の提出を求められています。 領収書をなくして困っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。 また、領収書の保管期間も気になるものです。 この記事では、確定申告...
濱島久資税理士事務所が提供する基礎知識
-
資産の無償譲渡と無償譲受
資産が有償ではなく無償で譲渡された場合、個人間のやり取りであれば、資産を譲受した方が贈与税を支払います...
-
【税理士が解説】会社設...
会社を設立してビジネスを行う以上、会計や税務の問題から逃げることはできません。 今回取り上げたい...
-
法人税の欠損金の繰戻し...
中小企業の場合には一度の赤字が経営を大きく傾けることがあります。そのため、中小企業で一定の条件を満たし...
-
名義変更手続き
遺産分割を行ったら、不動産の名義変更を行う必要があります。これは、共有状態になった他の相続人が無断で不...
-
譲渡所得の対象となる資産
譲渡所得には、対象となる資産と対象にならない資産が存在します。 ■対象となる資産 土地、借地権、建物...
-
譲渡所得が発生した場合...
生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度である「ふるさと納税」ですが、手続きを行うと寄付金のう...
-
親子間で土地の生前贈与...
生前贈与とは、生前にある個人から別の個人へ財産を無償で贈与することで、主に相続税の節税を目的として行わ...
-
会社員(サラリーマン)...
会社員の方は一般的に職場での年末調整をもって所得税の申告は終わったとみなされ、確定申告を改めて行う必要...
-
副業収入はいくらから確...
近年、働き方の多様化に伴い、副業解禁をする企業が増加しています。その影響により、副業を行う人が増加して...