03-3639-3667
営業時間
平日 9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

確定申告で領収書の提出は必要?保管期間は何年?

  1. 濱島久資税理士事務所 >
  2. 確定申告に関する記事一覧 >
  3. 確定申告で領収書の提出は必要?保管期間は何年?

確定申告で領収書の提出は必要?保管期間は何年?

確定申告では、領収書の提出を求められています。
領収書をなくして困っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
また、領収書の保管期間も気になるものです。
この記事では、確定申告で領収書を提出する理由、保管期間についてお伝えします。

確定申告で領収書の提出が必要な理由

確定申告で領収書の提出が必要な理由を下記に挙げてみました。

  • サービスや商品を受け取る時に発行される大事な書類である
  • 金銭を受け取ったという証明になる

領収書があれば、お金を払って取引したことが証明できます。 つまり、領収書は別名証憑(しょうひょう)書類と呼ばれる金銭の受け渡しを証明する大事な書類です。

領収書の保存期間は5~7年

別名で証憑(しょうひょう)と呼ばれる領収書の保存期間は、法律により5~7年と定められています。
ただし、法人と個人事業主では、以下のように保存期間が異なるので、ご注意ください。

  • 法人:7年
  • 個人事業主:5~7年

保存期間を知っておくと、今後の参考になります。

法人は7年

法人の場合、基準になるのは会社法ですが、領収書の保存については特に触れられていません。
ただ、法人税法を基準にすると、7年間の保存が定められています。
しかし、7年と言っても、確定申告書の提出期限日の翌日から7年間なので、ご注意ください。

しかし、仮に青色繰越欠損金がある年度があれば、10年間保管することになっています。
また、白色申告でも災害損失金額があれば、同じく10年間の保管です。

個人事業主の保存期間は5年か7年

個人事業主の場合は申告のやり方により、以下のように異なります。

  • 白色申告:5年
  • 青色申告:5〜7年

それぞれについて詳しく説明しましょう。

白色申告の場合

所得税法により、白色申告にも記録保存制度が設けられています。
たとえば、以下のような所得がある場合、領収書は5年間保存するように定められています。

  • 事業所得
  • 不動産所得
  • 山林所得

青色申告の場合

青色申告の場合の領収書は、原則として7年間の保存となっています。
しかし、領収書以外の書類については5年間の保存が求められているので、混乱しないようにしましょう。

また、前々年度の事業所所得、不動産所得が300万円以下のケースだと、領収書の保存期間は5年に短縮されます。

まとめ

確定申告において、領収書の提出は必要です。
その理由として考えられるのは、金銭の受け取りに利用され大事な書類だからです。
そして、領収書の保管期間は、法人だと確定申告書の提出期限日の翌日からカウントして、7年間の保存となっています。
個人事業主の場合は、白色申告で5年間、青色申告は5年もしくは7年です。

濱島久資税理士事務所では、確定申告のご相談を承っております。
領収書に関しても不明なことがあれば、何なりとお尋ねください。

濱島久資税理士事務所が提供する基礎知識

  • FX取引の確定申告について

    FX取引の確定申告について

    2018年に副業解禁がされた影響で、副業としてFXを行う会社員が増加しています。 もっとも、FXで得...

  • 贈与税とは

    贈与税とは

    ■贈与税が発生する場合 贈与税とは、年間で110万円以上の財産を贈与により受け取った場合に課される税金...

  • 相続する土地の評価額を減額できる小規模宅地等の特例について解説

    相続する土地の評価額を...

    土地を相続すると相続税などで困ると考える方は少なくありません。 そのような皆様は、相続税対策にも...

  • 会計ソフト導入・運用サポート

    会計ソフト導入・運用サポート

    会計ソフトの導入をお考えの場合、どのような会計ソフトを選ぶべきか、現在行っている会計業務に影響はないか...

  • 相続とは

    相続とは

    相続とは、人が死亡したときに遺された財産を承継することを言います。財産を受け取る人を相続人、死亡した人...

  • 人材育成サポート

    人材育成サポート

    経理担当者の主な業務といえば、日常的に行う帳簿付け・領収書整理をはじめとして、出入金管理・決算処理など...

  • 譲渡所得の対象となる資産

    譲渡所得の対象となる資産

    譲渡所得には、対象となる資産と対象にならない資産が存在します。 ■対象となる資産 土地、借地権、建物...

  • 定款とは

    定款とは

    定款とは、会社の組織・運営に関する根本規則です。 会社は、会社法に従って運営されなければなりませんが、...

  • 配偶者居住権はどんな制度?

    ■配偶者居住権とは? 配偶者居住権とは、被相続人が所有していた建物に住み続ける権利をいいます。 夫婦で...

よく検索されるキーワード

ページトップへ