相続税申告が必要になるのは、相続税が課される方、そして特例の利用によって相続税を払わない方です。相続財産が基礎控除額より低い方は相続税が発生せず、申告も不要となります。
■相続税が課される方
相続税は、相続財産の額から基礎控除額を差し引いて残った分に課されます。基礎控除額は、次の式で定められます。
基礎控除額=3000万円+(600万円×法定相続人の人数)
相続財産が基礎控除額を超えた額に税率をかけたものが相続税の税額となります。相続税が課される場合、税務署での相続税申告が必要となります。
■特例を利用する方
相続財産が基礎控除額を超えた場合でも、「配偶者の税額軽減」などの特例を利用することで相続税が減額されたり、免除されたりする場合があります。このような場合でも、税務署で特例を利用する旨の申告を行う必要があるので気を付けましょう。
■申告が必要かわからない方
自分が申告すべきかわからない方は、税理士に相談してみるのもよいでしょう。その際、相続人や相続財産をできる範囲で調べておくとスムーズです。
濱島久資税理士事務所では、東京都中央区を中心に、確定申告や譲渡、相続など幅広い業務に対応しております。相続に必要な書類の作成や、相続財産の分割、不動産相続、相続税、遺産総額の計算などでお困りの際にはご相談ください。
申告が必要かわからない方
濱島久資税理士事務所が提供する基礎知識
-
非上場株式の譲渡|時価...
上場企業の株式を譲渡する場合、その時に取引されている株価で評価を行うことが可能です。 一方、非上...
-
会社設立にかかる費用は...
会社設立の際には登記費用や会社設立のための準備費用がかかりますが、そういった費用は経費計上できるので...
-
みなし贈与とは
■みなし贈与になるケース 贈与契約は、双方の合意による民法上の契約です。しかし、税法では、こうした本来...
-
決算法人税申告の流れ
個人が行う確定申告は、毎年2月15日~3月15日に行いますが、法人が行う決算申告は、事業年度終了日の翌...
-
贈与とは
■贈与とは 贈与とは、相手方に対して無償で財産を与えることを言い、民法上の「贈与契約」に基づいて行われ...
-
確定申告の時期
確定申告の受付期間は、毎年2月16日から3月15日までとなります(土日の関係で、年によって変動します)...
-
譲渡所得の内訳書とは?...
譲渡所得の内訳書とは、どのような役割があるのでしょうか。 また、必要なタイミングや入手方法も知っ...
-
確定申告の流れ
基本的に会社員の方は、会社が代わりに源泉徴収と年末調整を行ってくれるため、確定申告をする必要がありませ...
-
決算期を変更する手続き方法
決算期を変更し、節税を行ったり、資金繰りのコントロールを行う企業が最近増えています。この記事では、決算...