03-3639-3667
営業時間
平日 9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

相続する土地の評価額を減額できる小規模宅地等の特例について解説

  1. 濱島久資税理士事務所 >
  2. 相続・贈与に関する記事一覧 >
  3. 相続する土地の評価額を減額できる小規模宅地等の特例について解説

相続する土地の評価額を減額できる小規模宅地等の特例について解説

土地を相続すると相続税などで困ると考える方は少なくありません。
そのような皆様は、相続税対策にもなる小規模宅地等の特例をご存知でしょうか。
小規模宅地等の特例は、相続する土地の評価額を減額して相続税を安く抑える制度です。
本稿で解説しますので、相続する土地がある方、相続する土地の相続税でお困りの方は参考にしてください。

小規模宅地等の特例は相続・節税対策になる

小規模宅地等の特例が相続・節税対策になる理由を挙げます。

  • 相続した土地の評価額を最大8割減額できるため、相続税を抑えられる
  • 借地権の土地にも適用される

相続税で頭を悩ませている方は、小規模宅地等の特例を積極的に利用することをおすすめします。
相続する土地の評価額を最大8割抑えられるので、大がかりな税金対策ができます。

小規模宅地等の特例の注意点

小規模宅地等の特例はメリットばかりでなく、注意点も存在します。
ここで詳しくお伝えしましょう。

原則として相続開始日の翌日から10か月以内に申告すること

小規模宅地等の特例の注意点で重要なのは、原則として相続開始日の翌日から10ヶ月以内に、税務申告とともに申告を済ませることです。
万が一、相続税申告が遅れてしまうと、小規模住宅等の特例が受けられなくなってしまう可能性があります。
申告が遅れたために適用が受けられなくなることは避けたいものです。
せっかくの減税措置なので、皆様なりの方法で申告の遅れを防ぎましょう。

また、相続税申告の前に遺産相続分割協議を終えることも忘れないようにしてください。

住居の利用状況によっては特例が適用されないケースがある。

小規模宅地等の特例が利用できないケースとして、適用したい不動産が空き家などになっていることが考えられます。
たとえば、被相続人が施設に入居した後、事業用として利用していた不動産が空き家になったときが考えられます。
また、被相続人が介護施設に移ったことにより、今まで同居していなかった親族がその不動産に住み始めた場合にも小規模宅地等の特例が適用されない可能性があります。

まとめ

小規模宅地等の特例を適用させると、相続する土地の評価額を最大で8割低くできる場合があります。
しかし利用するためには原則として、相続税の申告を期限以内に行わねばならず、また提出する資料についても計算が複雑です。
濱島久資税理士事務所では、小規模宅地等の特例をはじめ相続に関する相談を承っております。
お困りの際には一度当事務所へご連絡ください。

濱島久資税理士事務所が提供する基礎知識

  • 確定申告基礎知識~基礎控除~

    確定申告基礎知識~基礎控除~

    個人事業をされている方や住宅ローン控除を受けたい方などは確定申告をする必要がありますが、所得税は所得す...

  • 税務申告を税理士に依頼するメリット

    税務申告を税理士に依頼...

    以前は経理業務に非常に時間がかかっていましたが、現在では会計ソフト等を用いてスムーズかつ正確に税務申告...

  • 不動産売却でかかる譲渡所得税の計算方法

    不動産売却でかかる譲渡...

    不動産を売却して売却代金としての利益が発生した場合、当該利益は課税対象とされています。これを譲渡所得税...

  • 副業で会社を設立するメリットとは

    副業で会社を設立するメ...

    働き方改革の影響もあって、近年では副業の許可された会社が増加しています。そのため、会社勤めをしながら副...

  • 相続と贈与の違い

    相続と贈与の違い

    ■相続とは 相続とは、人の死亡と同時にその人の権利・義務を相続人が承継することを言います。遺言があれば...

  • 譲渡所得が発生した場合にふるさと納税を利用するメリットとは

    譲渡所得が発生した場合...

    生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度である「ふるさと納税」ですが、手続きを行うと寄付金のう...

  • みなし贈与とは

    みなし贈与とは

    ■みなし贈与になるケース 贈与契約は、双方の合意による民法上の契約です。しかし、税法では、こうした本来...

  • 人材育成サポート

    人材育成サポート

    経理担当者の主な業務といえば、日常的に行う帳簿付け・領収書整理をはじめとして、出入金管理・決算処理など...

  • 決算法人税申告の流れ

    決算法人税申告の流れ

    個人が行う確定申告は、毎年2月15日~3月15日に行いますが、法人が行う決算申告は、事業年度終了日の翌...

よく検索されるキーワード

ページトップへ