フリーターやアルバイトの方は、確定申告をしなければならない場合としなくてもよい場合があります。具体的な判断方法は「年末調整を行ったか」ということと「勤務先は1か所か複数か」ということです。
〇1か所での勤務で年末調整をしている場合
この場合には確定申告は不要です。年末調整とは、勤務先で天引きしている所得税と本来納めるべき所得税のズレを調整することが目的です。そのため、年末調整を行っている場合には、本来納めるべき所得税を勤務先で調整が終わっているわけですから、確定申告は不要となります。
〇2か所以上の勤務先で勤務している場合
この場合には確定申告は必要です。2か所以上で勤務している場合には、「主たる給与」と「従たる給与」と区別が必要となります。従たる給与が年間20万円以上となる場合には、確定申告を行いましょう。
〇勤務先で年末調整を行っていない場合
この場合には、確定申告を行いましょう。年末調整を行っていない場合、本来納めるべき所得税と天引きされている所得税にズレが生じているので、確定申告を行うことによってお得になることもあります。
濱島久資税理士事務所では、東京都中央区を中心として、「マイホームの買い替え」、「会社設立」、「確定申告」などに関する税務相談を承っております。「確定申告」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
フリーター・アルバイトで確定申告が必要な条件
濱島久資税理士事務所が提供する基礎知識
-
確定申告のやり方がわか...
■確定申告を専門家に依頼するメリット 確定申告を行う際には、帳簿付けや在勤の計算を行い、これをもとに確...
-
会計ソフト導入・運用サポート
会計ソフトの導入をお考えの場合、どのような会計ソフトを選ぶべきか、現在行っている会計業務に影響はないか...
-
会社設立の資本金は平均...
資本金とは、会社の元手となる資産のことであり、業種によって必要な資本金の額は異なります。 資本金がない...
-
フリーター・アルバイト...
フリーターやアルバイトの方は、確定申告をしなければならない場合としなくてもよい場合があります。具体的な...
-
会社設立の流れ
会社の種類としては、合同会社や合資会社、合名会社などもありますが、今日設立されている会社形態のほとんど...
-
確定申告基礎知識~基礎控除~
個人事業をされている方や住宅ローン控除を受けたい方などは確定申告をする必要がありますが、所得税は所得す...
-
所得税の課税されない譲渡所得
譲渡所得にはさまざまなものがありますが、「譲渡所得には当てはまるものの、所得税の課税対象とはならない譲...
-
副業で会社を設立するメ...
働き方改革の影響もあって、近年では副業の許可された会社が増加しています。そのため、会社勤めをしながら副...
-
電子定款
会社設立の際に必要となる定款ですが、現在では紙媒体の定款でなくても、電子データで作成することが認められ...