03-3639-3667
営業時間
平日 9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

フリーター・アルバイトで確定申告が必要な条件

  1. 濱島久資税理士事務所 >
  2. 確定申告に関する記事一覧 >
  3. フリーター・アルバイトで確定申告が必要な条件

フリーター・アルバイトで確定申告が必要な条件

フリーターやアルバイトの方は、確定申告をしなければならない場合としなくてもよい場合があります。具体的な判断方法は「年末調整を行ったか」ということと「勤務先は1か所か複数か」ということです。

〇1か所での勤務で年末調整をしている場合
この場合には確定申告は不要です。年末調整とは、勤務先で天引きしている所得税と本来納めるべき所得税のズレを調整することが目的です。そのため、年末調整を行っている場合には、本来納めるべき所得税を勤務先で調整が終わっているわけですから、確定申告は不要となります。
〇2か所以上の勤務先で勤務している場合
この場合には確定申告は必要です。2か所以上で勤務している場合には、「主たる給与」と「従たる給与」と区別が必要となります。従たる給与が年間20万円以上となる場合には、確定申告を行いましょう。
〇勤務先で年末調整を行っていない場合
この場合には、確定申告を行いましょう。年末調整を行っていない場合、本来納めるべき所得税と天引きされている所得税にズレが生じているので、確定申告を行うことによってお得になることもあります。

濱島久資税理士事務所では、東京都中央区を中心として、「マイホームの買い替え」、「会社設立」、「確定申告」などに関する税務相談を承っております。「確定申告」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。

濱島久資税理士事務所が提供する基礎知識

  • 孫に生前贈与する方法

    孫に生前贈与する方法

    被相続人が亡くなり相続が発生すると、相続税が発生します。そのため、相続税を節税するために「孫に生前贈与...

  • 会社設立時の費用を経費にできるか

    会社設立時の費用を経費...

    会社設立の際には、登録免許税など多くの費用が掛かります。会社設立の際には、設立準備から登記、登記から営...

  • 相続とは

    相続とは

    相続とは、人が死亡したときに遺された財産を承継することを言います。財産を受け取る人を相続人、死亡した人...

  • 税務申告の種類

    税務申告の種類

    法人が支払うべき税金には、法人税をはじめとして、法人住民税、法人事業税、消費税などがあります。 法人は...

  • 譲渡所得税とは

    譲渡所得税とは

    株式や土地などの資産を譲渡する、売却する場合には、「譲渡所得」として所得税が課税されます。譲渡所得は「...

  • 副業収入はいくらから確定申告が必要?

    副業収入はいくらから確...

    近年、働き方の多様化に伴い、副業解禁をする企業が増加しています。その影響により、副業を行う人が増加して...

  • 中小事業者の主な特例

    中小事業者の主な特例

    中小事業者には、納税の負担を軽減するため、さまざまな税制上の優遇措置がとられています。 具体的な中小企...

  • 会社設立のメリットデメリット

    会社設立のメリットデメリット

    自分で事業を起こそうと考えたとき、「個人事業主」として始めるか、最初から「会社」として始めるか迷うとこ...

  • 相次相続控除とは?要件や仕組みなどわかりやすく解説

    相次相続控除とは?要件...

    相続が起こると相続税の納税がありますが、ケースによっては最初の相続(一次相続)が起こってからすぐに次の...

よく検索されるキーワード

ページトップへ