会社設立のメリットデメリット
自分で事業を起こそうと考えたとき、「個人事業主」として始めるか、最初から「会社」として始めるか迷うところでしょう。そこでここでは、会社設立のメリット・デメリットについて解説します。
●会社設立のメリット
①社会的信用度が高い
会社は商号、住所、目的、代表者、資本金、役員等が登記されているので、一般的に個人事業主よりも社会的信用度が高く、特に大手企業などでは、実績があっても個人事業主へ仕事を発注しない会社もあります。
また、雇用の安定さから、会社の方が応募してくる人数は多く、優秀な人材が集まりやすいといえます。
②金融機関からの借入が比較的容易
会社の場合は、資本金という一定の資力が登記されていることや、事業やプライベートで資金がきちんと分けられていること、厳格な経理処理に基づいて決算書が作られていることなどから、金融機関においては一般的に信用度が高くなります。保証人についても、代表取締役が保証人となることで融資を受けることができるケースが多く、個人事業主のように保証人を探す必要がありません。
③節税する方法が多い
法人税は利益が増えても、原則一定税率なのに対し、個人事業主では所得が増えるほど税率が高くなる累進税率で課税されます。そのため、売上が大きい場合は、法人税が有利になります。
また、給与所得控除を用いることができたり、消費税の免除を受けられたりと様々な節税手段があります。
●会社設立のデメリット
①ランニングコストがかかる
まず、会社を設立するために必要な手間や費用は個人事業主と比べるとかなり多くなります。定款作成や登記を行う必要があり、株式会社を設立するのに少なくとも20万円は必要になります。
また、法人化すると、税務申告を行う際に、たとえ赤字であっても支払わなければならない税金があり、継続的に毎年7万円程度支払う必要があります。そのため、会社を設立する時も、運営していくときも、個人事業主よりもコストがかかるといえるでしょう。
②社会保険加入が義務づけられている
法人化すると、健康保険と厚生年金保険への加入が義務づけられます。保険料は会社と本人が折半する形になりますが、従業員が増えれば増えるほど会社の負担が大きくなります。
③事務負担の増加
会社の場合、会計処理は会社法に則った形で処理を行う必要があり、申告書も所得税の確定申告とは異なり、複雑になります。また、登記事項の変更など会社組織に関する手続きや、事業を廃止する場合の解散手続きはかなり複雑で負担がかかります。
濱島久資税理士事務所では、法人・個人問わず、会計・税金に関わる業務・手続きを親身になってサポート致します。
東京中央区を拠点に、創業融資に関するご相談や、定款作成の代行に関するご相談、法人選択に関するご相談などにお応えし、会社設立にかかる費用・時間のご負担を軽減いたします。
会社設立・開業でお悩みの際は、当事務所までご連絡下さい。