03-3639-3667
営業時間
平日 9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

譲渡に関する記事一覧

  1. 濱島久資税理士事務所 >
  2. 譲渡に関する記事一覧

譲渡に関する基礎知識や事例

土地や建物、株などの資産を売却して得た所得を、譲渡所得といいます。譲渡所得は、給与所得や事業所得など他の所得と同様に確定申告が必要です。
譲渡所得の金額を求めるときは、「特別控除」が認められており、総収入金額から所得費用と譲渡費用を引いたものに、さらに特別控除額を引いた金額に課税されることとなります。ただし、商品などの棚卸資産や山林を譲渡した場合、譲渡所得としては扱われません。

特別控除は、一定の要件を満たす場合に適用され、平成29年4月1日現在の法令では、以下のように設定されています。

(1)土地・建物の譲渡・・・5,000万円
(2)自宅の譲渡・・・5,000万円
(3)特定土地区画整理事業等のための土地の譲渡・・・ 2,000万円

その他、土地を譲渡した年月日や目的により特別控除額は細かく異なっているため、確定申告の際はあらかじめ確認が必要です。

濱島久資税理士事務所では、記帳代行から決算処理・税務申告・経営改善・資金繰りのアドバイスまで、会社の業務に関わるさまざまなサポートを承っております。税金・会計でお困りの方はお気軽に当事務所までお問い合わせください。
  • 譲渡所得の手続き譲渡所得の手続き

    譲渡所得とは、資産を譲渡したときに得る収入のことをいいます。例えば、タンスに眠らせていた宝石を買取店で買い取ってもらった場合の収入や、土地を売却したときに得た収入などが譲渡所得にあたります。譲渡...

  • 譲渡所得の対象となる資産譲渡所得の対象となる資産

    譲渡所得には、対象となる資産と対象にならない資産が存在します。 ■対象となる資産 土地、借地権、建物、株式等、特定の公社債、金地金、宝石、書画、骨とう、船舶、機械器具、漁業権、取引慣行のある借...

  • 所得税の課税されない譲渡所得所得税の課税されない譲渡所得

    譲渡所得にはさまざまなものがありますが、「譲渡所得には当てはまるものの、所得税の課税対象とはならない譲渡所得」もあります。 所得税の課税対象とならない譲渡所得としては以下の所得が挙げられます。...

  • 資産の無償譲渡と無償譲受資産の無償譲渡と無償譲受

    資産が有償ではなく無償で譲渡された場合、個人間のやり取りであれば、資産を譲受した方が贈与税を支払います。例えば、生前贈与で譲渡する財産の金額が控除額を超えた場合には、贈与を受ける側の子や孫などが...

  • マイホームの買い替え特例についてマイホームの買い替え特例について

    マイホームを買い替える際には、売却した時の利益が3000万円以上の場合は、3000万円特別控除等を利用することが出来ます。しかし、この方法を利用せずにマイホームの買い替えの特例を受けた方が税務上...

  • 譲渡所得税とは譲渡所得税とは

    株式や土地などの資産を譲渡する、売却する場合には、「譲渡所得」として所得税が課税されます。譲渡所得は「譲渡したことによって得られた利益」に対してかかるため、「売却価格」から「取得価格」を差し引い...

  • 不動産売却でかかる譲渡所得税の計算方法不動産売却でかかる譲渡所得税の計算方法

    不動産を売却して売却代金としての利益が発生した場合、当該利益は課税対象とされています。これを譲渡所得税と言います。もっとも、名称は異なるものの譲渡所得税の内容はあくまで所得税と住民税です。そして...

  • 譲渡所得が発生した場合にふるさと納税を利用するメリットとは譲渡所得が発生した場合にふるさと納税を利用するメリットとは

    生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度である「ふるさと納税」ですが、手続きを行うと寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。自分自身で寄付...

  • 非上場株式の譲渡|時価の算定方法について詳しく解説非上場株式の譲渡|時価の算定方法について詳しく解説

    上場企業の株式を譲渡する場合、その時に取引されている株価で評価を行うことが可能です。 一方、非上場企業の場合、時価の算出が難しくどのようにして譲渡の金額を出すかということで問題になります。...

濱島久資税理士事務所が提供する基礎知識

  • 決算法人税申告の流れ

    決算法人税申告の流れ

    個人が行う確定申告は、毎年2月15日~3月15日に行いますが、法人が行う決算申告は、事業年度終了日の翌...

  • 法人税の中間申告とは?納付方法や注意点など

    法人税の中間申告とは?...

    法人税等の納付については、事業年度開始後6ヵ月時点を「中間」とし、事業年度開始時から「中間」時点までの...

  • 副業収入はいくらから確定申告が必要?

    副業収入はいくらから確...

    近年、働き方の多様化に伴い、副業解禁をする企業が増加しています。その影響により、副業を行う人が増加して...

  • 確定申告を税理士に依頼するメリット

    確定申告を税理士に依頼...

    現在、フリーランスや業務委託など個人事業主として働いている人が増えていますが、個人事業をする上で大きな...

  • 不動産売却でかかる譲渡所得税の計算方法

    不動産売却でかかる譲渡...

    不動産を売却して売却代金としての利益が発生した場合、当該利益は課税対象とされています。これを譲渡所得税...

  • 税理士に依頼をする基準

    税理士に依頼をする基準

    いざ、税理士に依頼してみようと思ったときに気になるのが、税理士に依頼する基準です。事業を始めた場合、い...

  • 会社設立時の費用を経費にできるか

    会社設立時の費用を経費...

    会社設立の際には、登録免許税など多くの費用が掛かります。会社設立の際には、設立準備から登記、登記から営...

  • マイホームの買い替え特例について

    マイホームの買い替え特...

    マイホームを買い替える際には、売却した時の利益が3000万円以上の場合は、3000万円特別控除等を利用...

  • FX取引の確定申告について

    FX取引の確定申告について

    2018年に副業解禁がされた影響で、副業としてFXを行う会社員が増加しています。 もっとも、FXで得...

よく検索されるキーワード

ページトップへ