03-3639-3667
営業時間
平日 9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

親子間で土地の生前贈与をした場合の贈与税の計算方法

  1. 濱島久資税理士事務所 >
  2. 相続・贈与に関する記事一覧 >
  3. 親子間で土地の生前贈与をした場合の贈与税の計算方法

親子間で土地の生前贈与をした場合の贈与税の計算方法

生前贈与とは、生前にある個人から別の個人へ財産を無償で贈与することで、主に相続税の節税を目的として行われます。
生前贈与を行うことで、相続税の対象となる財産を減らすことができますが、生前贈与には贈与税が課されます。
土地の生前贈与を行う場合は贈与税が課税され、生前贈与を受ける人は、課税方式を選択することができます。
贈与税の課税方式には、大きく分けて「暦年課税方式」と「相続時精算課税方式」の2つがあります。

◯暦年課税制度とは?
暦年課税制度とは、各暦年(1月1日~12月31日)に受けた贈与の総額が110万円(基礎控除)を超える場合に、贈与税が課税される制度です。
暦年課税の計算式は次のとおりです。

贈与税=(贈与財産の総額-110万円)×一定の税率(10%~55%)。

暦年課税は、贈与者と受贈者の関係や贈与者の年齢によって、特例贈与と一般贈与に分類されます。
特例贈与とは、父母や祖父母などの直系尊属から、その年の1月1日現在で18歳以上の子や直系卑属への贈与をいいます。一般贈与とは、特例贈与以外の贈与のことで、特例贈与よりも高い贈与税率が適用されます。

◯相続時精算課税制度とは
相続時精算課税制度とは、原則として、その年の1月1日現在60歳以上の親や祖父母などの直系尊属から、その年の1月1日現在18歳以上の子や孫に贈与する場合に選択できる贈与税制のことです。
この税制を適用する場合は、贈与の累計額が2500万円(特別控除額)までは贈与税がかかりませんが、2500万円を超えると一律20%の贈与税が課されます。相続時精算課税制度の計算式は以下の通りです。

(贈与財産の価額-2,500万円)×20%

この制度の特徴として、一度この制度を選択すると、贈与者・受贈者は暦年課税制度に戻ることができないので注意が必要です。

◯土地の相続税評価額について
自宅を贈与する場合には、自宅の土地や建物の相続税評価額を求める必要があるため、まずはその評価方法を確認する必要があります。

土地の相続税評価額の計算方法には、大きく分けて2種類あります。
1つが路線価方式、そしてもう1つが倍率方式です。
いずれの計算方法によるかを調べるためには、国税庁のホームページから路線価図を検索し、自宅の面する道路に路線価が設定されているかを確認します。
路線価が設定されている場合には路線価方式、路線価が設定されていない場合には倍率方式により評価額を求めます。

濱島久資税理士事務所では、東京都中央区を中心に、確定申告や譲渡、相続など幅広い業務に対応しております。相続に必要な書類の作成や、相続財産の分割、不動産相続、相続税、遺産総額の計算などでお困りの際にはご相談ください。

濱島久資税理士事務所が提供する基礎知識

  • キャッシュフロー経営

    キャッシュフロー経営

    キャッシュフロー経営とは、損益計算書上の利益を追求するだけでなく、キャッシュ(現金)を増大させることを...

  • 法人税の欠損金の繰戻し還付とは

    法人税の欠損金の繰戻し...

    中小企業の場合には一度の赤字が経営を大きく傾けることがあります。そのため、中小企業で一定の条件を満たし...

  • 税務申告の種類

    税務申告の種類

    法人が支払うべき税金には、法人税をはじめとして、法人住民税、法人事業税、消費税などがあります。 法人は...

  • 相続税の2割加算とは?対象者や相続税対策における注意点など

    相続税の2割加算とは?...

    相続の際には相続税が課税されるため、どのようにして相続税を節税していくかということをお悩みの方も多い...

  • 人材育成サポート

    人材育成サポート

    経理担当者の主な業務といえば、日常的に行う帳簿付け・領収書整理をはじめとして、出入金管理・決算処理など...

  • 副業で会社を設立するメリットとは

    副業で会社を設立するメ...

    働き方改革の影響もあって、近年では副業の許可された会社が増加しています。そのため、会社勤めをしながら副...

  • 確定申告で領収書の提出は必要?保管期間は何年?

    確定申告で領収書の提出...

    確定申告では、領収書の提出を求められています。 領収書をなくして困っていらっしゃる方は多いのでは...

  • 確定申告の流れ

    確定申告の流れ

    基本的に会社員の方は、会社が代わりに源泉徴収と年末調整を行ってくれるため、確定申告をする必要がありませ...

  • 合同会社設立の方法

    合同会社設立の方法

    合同会社とは平成17年に導入された新しい会社の形で、構成員全員が有限責任(債務者である会社の財産のみを...

よく検索されるキーワード

ページトップへ