人材育成サポート
経理担当者の主な業務といえば、日常的に行う帳簿付け・領収書整理をはじめとして、出入金管理・決算処理などがありますが、企業の規模や状況によっては他の業務と兼務していることも珍しくありません。 また...
キャッシュフロー経営
キャッシュフロー経営とは、損益計算書上の利益を追求するだけでなく、キャッシュ(現金)を増大させることを重要視した経営をいいます。 たとえ利益が出ていても、資金繰りがうまくいかなければ潰れてしまう...
会社設立を税理士に依頼するメリット
世の中には様々な種類の士業があり、それぞれに役割があります。不動産登記や法人登記は司法書士が、自治体や役所への手続きは行政書士がその役割を担っています。 そのなかでも税理士は、税務に関する業務...
決算期を変更する手続き方法
決算期を変更し、節税を行ったり、資金繰りのコントロールを行う企業が最近増えています。この記事では、決算期の変更手続きに関してご説明します。 決算月の変更は、事業年度の変更手続きを行うことで可能...
法人税の欠損金の繰戻し還付とは
中小企業の場合には一度の赤字が経営を大きく傾けることがあります。そのため、中小企業で一定の条件を満たした場合には、前年度に支払った法人税を今期赤字だった場合には前年度支払った法人税の一部の還付を...
会計ソフト導入・運用サポート
会計ソフトの導入をお考えの場合、どのような会計ソフトを選ぶべきか、現在行っている会計業務に影響はないか悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 当事務所では、開業して間もないため経理業務が...
経理指導に関する基礎知識記事や事例
濱島久資税理士事務所が提供する基礎知識
-
贈与とは
■贈与とは 贈与とは、相手方に対して無償で財産を与えることを言い、民法上の「贈与契約」に基づいて行われ...
-
譲渡所得の手続き
譲渡所得とは、資産を譲渡したときに得る収入のことをいいます。例えば、タンスに眠らせていた宝石を買取店で...
-
副業で会社を設立するメ...
働き方改革の影響もあって、近年では副業の許可された会社が増加しています。そのため、会社勤めをしながら副...
-
中央区の会社設立は濱島...
会社を設立する際には、様々な手続きが必要ですが、税理士に依頼することによってスムーズに会社設立を行うこ...
-
会社設立時の費用を経費...
会社設立の際には、登録免許税など多くの費用が掛かります。会社設立の際には、設立準備から登記、登記から営...
-
申告が必要かわからない方
相続税申告が必要になるのは、相続税が課される方、そして特例の利用によって相続税を払わない方です。相続財...
-
決算法人税申告の流れ
個人が行う確定申告は、毎年2月15日~3月15日に行いますが、法人が行う決算申告は、事業年度終了日の翌...
-
税理士に依頼をする基準
いざ、税理士に依頼してみようと思ったときに気になるのが、税理士に依頼する基準です。事業を始めた場合、い...
-
所得税の課税されない譲渡所得
譲渡所得にはさまざまなものがありますが、「譲渡所得には当てはまるものの、所得税の課税対象とはならない譲...