確定申告に必要な申告書は、大きく分けて申告書Aと申告書Bの2種類があります。
申告書Aは、会社員や年金受給者が還付申告をする際に用いる申告書であり、申告書Bは、個人事業主や不動産所得のある人が持ちいる書類です。
申告書A・Bはそれぞれ「第一表」と「第二表」がセットになっており、2枚セットで記入・提出する必要があります。
加えて、土地・建物・株の譲渡所得や退職所得などがあると、分離課税用の申告書「第三表」も使用します。
その他に必要な書類は、以下のようなものがあります。
(1)住宅ローン控除を受ける人・・・住宅借入金等特別控除額の計算明細書
(2)医療費控除を受ける人・・・医療費の明細書
(3)個人事業主やフリーランス・・・収支内訳書または青色申告決算書
(4)マイホームを売却して得た利益を申告する人・・・譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)
(5)株や不動産売買で損失がある人・・・居住用財産の譲渡損失の金額の明細書、確定申告付表(上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰り越し控除用)
濱島久資税理士事務所では、記帳代行から決算処理・税務申告・経営改善・資金繰りのアドバイスまで、会社の業務に関わるさまざまなサポートを承っております。税金・会計でお困りの方はお気軽に当事務所までお問い合わせください。
確定申告に必要な書類
濱島久資税理士事務所が提供する基礎知識
-
土地・不動産を生前贈与...
土地や不動産は相続税の評価額が高くつく可能性が高く、相続税が多くかかる可能性があります。そのため、土地...
-
副業で会社を設立するメ...
働き方改革の影響もあって、近年では副業の許可された会社が増加しています。そのため、会社勤めをしながら副...
-
業務委託に確定申告は必要か
最近では、業務委託という形で正社員ではなくフリーランサーというように自由に働ける環境で勤務をする方が増...
-
会社設立のメリットデメリット
自分で事業を起こそうと考えたとき、「個人事業主」として始めるか、最初から「会社」として始めるか迷うとこ...
-
税理士に依頼をする基準
いざ、税理士に依頼してみようと思ったときに気になるのが、税理士に依頼する基準です。事業を始めた場合、い...
-
会社設立の資本金は平均...
資本金とは、会社の元手となる資産のことであり、業種によって必要な資本金の額は異なります。 資本金がない...
-
贈与の種類
贈与には、定期贈与、負担付贈与、死因贈与、通常の贈与などの種類があります。一つずつご説明します。 ■...
-
確定申告を税理士に依頼...
現在、フリーランスや業務委託など個人事業主として働いている人が増えていますが、個人事業をする上で大きな...
-
相続と贈与の違い
■相続とは 相続とは、人の死亡と同時にその人の権利・義務を相続人が承継することを言います。遺言があれば...